春がきましたね🌸
進学・進級おめでとうございます!
さて、進学・進級して
先のことを考え始める人が
増えるタイミングですね。
考えている人は優秀ですね!
そんな皆様に、進路の
考え方や決め方について
お伝えしていきたいと思います!
具体的には、高校・大学に
進学を目指す方々向けになります。
ぜひ参考にしてみてください!
今の家から通うか、一人暮らしか?
まず、今の家から通うのか、
一人暮らしや寮に入るのかを
考えてみましょう。
今の家から通うのであれば、
家の近くの通いやすい地域に
絞って志望校を探します。
一人暮らしや寮であれば、
住んでみたい地域から
考えてみると
良いと思います。
学校を調べよう!
とりあえず地域が決まったら、
学校を調べましょう。
ネットで検索しても良いですし、
学校にある資料でも良いですし、
学校や塾の先生に
聞いてみるのも良いですね。
学校を調べる際に
気にしてみてほしいのが、
偏差値です。
偏差値は、簡単に言うと
レベルのことです。
中学生であれば
学校での全体の中で
どのあたりにいるか、
高校生であれば
おそらく学校で受ける
模試を参考にすると良いです。
目標にしたい偏差値、
このくらいは最低限
目指したいという偏差値を
決めておきましょう。
学びたいことは?
学びたい分野はありますか?
将来就きたい仕事や
興味のある学問などなど、
そこから行きたい学校を
見つけるのも良いですね!
何が学びたいかわからない人は、
高校は普通科がおすすめ。
大学は専門性が高いので、
仮でも良いので
なりたい自分について
決めてみましょう。
存在する学部から
探してみても良いですね。
志望校について調べよう!
なんとなくレベルや
学びたいことが
決まったところで、
学校を調べてみましょう。
その学校のホームページを
開いてみて、学部や学科、
雰囲気などを見てみましょう。
自分が学びたいことが
学べそうかどうか、
どんな先生がいるのか、
どんな部活やサークルがあるのか、
いろいろ基準はありますが、
一番大切な基準は
その学校が好きかどうかです。
ここに入りたい!通いたい!
と思える学校が
見つかると良いですね。
見学にいこう!
学校に行ってみましょう!
高校だと普通は
入れないですが、
説明会があったり、
文化祭があったり、
外部の人が入れるときに
行ってみましょう。
大学は、だいたい
キャンパスに入れるので、
いつ行っても良いでしょう。
ただ、オープンキャンパスや
文化祭のときのほうが
得られる情報が多いと思うので
おすすめです。
実際に行ってみて
感じることはとても多いので、
とりあえず行ってみましょう!
目標に向けて頑張るのみ!
志望校が決まれば、
合格に向けて頑張るのみです!
まずは試験に必要な
科目などを調べて、
必要な勉強に取り組みましょう。
さいごに
志望校を見つけるのは
とても難しいですが、
適当に決めるよりも勉強への
モチベーションは上がるし、
何より合格できたときの
喜びが大きくなります。
より自分に合った学校を見つけ、
充実した学生生活を
目指してください!